
こんにちは。広報の田村です。
秋の香りがすこしづつ感じられ、食欲も、読書欲も増えてきた今日この頃。
最近は、暮らしの手帖『暮らしのヒント集』を少しづつ読むことにはまっています。

さて、先日、オンラインセミナー「建材工法大百科」を開催しました!
沢山の方にご参加いただきました。ありがとうございました!

「安心して健やかに暮らしてほしい」
私たちが自然素材で家づくりをしているのは、そこで暮らす人が、
日々を安心して、健やかに暮らしていてほしいと思っているから。
この建材セミナーでは、そんな私たちの家づくりの根本ともいえる「建材のはなし」をしましたよ。
生涯でもっとも体に取り入れているのは…

平均生涯摂取物質重量の83%は空気。
さらには、生涯摂取量の半分以上が自宅の空気なんだそう。
空気の質を考えることは、身体にとって忘れてはいけないこと。
私はこの会社に入るまでは、あまり意識したことはありませんでした。
結露ができない家

建主様に、「結露がないんです」と言っていただけることがとても多い天然住宅の家。
その秘密は、使っている素材と空気の流れを意識したつくりにあります。
無垢杉や断熱材に使っている羊毛、壁に使っているしらす(火山堆積物)、そのほとんどが調湿性能を持ち合わせているもの。
また、湿気や空気の通り道を作ることで、結露のできない家を作ることができています。
まさに「呼吸する家」なんですね。
イベントは毎月開催しています!
イベントは、毎月様々なコンテンツで開催しています!
建主様の暮らしを見学できるお住まい見学会や完成見学会、オンラインでのセミナーイベントなど盛りだくさんです。

オンラインセミナーは、ウェビナー形式での開催です。参加者様の顔出しや声出しはございませんので、子守をしながらでも、家事をしながらでも、お気軽にご参加くださいね
最新のイベント情報をチェックするにはメールマガジンがおすすめです!
>>>メールマガジンのご案内
【イベント情報】構造見学会を開催します!
10月12日(日)、東京都立川市にて、モデルハウスの構造見学会を開催します!

天然住宅として、第1号となるモデルハウス。
2024年5月に発足したモデルハウスPJも、完成間近となりました。
完成したら見えなくなる壁の中、手刻みの構造を、ぜひご覧ください。
詳しくはこちら
>>>モデルハウスの構造見学会 / 立川市 | 天然住宅