天然住宅 読みもの

読みものメニューをみる

帯電体質|田中優コラム #217

帯電体質


「こんな体質があるのかな」と思うけど、本当にあるようだ。帯電体質の方は静電気を帯びやすく、特に冬場に金属に触れるとバチッという静電気が起きて痛い目に遭う。確かに数えるほどだが、静電気にバチッとされた覚えはある。だけどほんの数えるほどだし、特に痛いという感じでもない。要は「帯電体質」ではないようだ。漫画「動物のお医者さん」に出てくる「菱沼さん」という女性が、怒ると静電気を発していた。本当にそんな不便な体質があるのかと思って読んでいた。
https://www.achilles.jp/product/electronics/knowledge/static-electricity
 
でもインターネットで探してみると、こんな記述があった。
 
「静電気がたまりやすい人のことを「帯電体質」という。静電気がたまりやすい人は、乾燥が原因で静電気をためこんでしまうことがある。生活習慣の乱れやストレスが原因であることが多い。静電気を体内にためこむと、心身に悪影響を与える恐れがあるので放電しなければならない。静電気をためこまないようにするには、保湿や水分補給、生活リズムの改善が重要」という。
https://nonvillage.jp/seidenki-tamariyasuihito/
 
うーん、やっぱりあるようだ。自分がそうでないと無神経になりやすいから知っておこう。確かに大学生の頃、バチッとなるのが嫌で、車に静電気防止のアースをつけていたこともあったな。だけどいつの間にか落として忘れてしまった。
 
でも「動物のお医者さん」の菱沼さんみたいに、そのせいでフロッピーディスクが消去されてしまったら、面倒くさくて嫌だな(フロッピーディスクという言葉自体が死語だが)。
 
なんでこんなことを調べたのかというと、木材の乾燥をしていくのに、わずかな帯電が接着剤のような役目をして、木材の水分をつかんで離さず、乾かない原因になりそうに思ったからだ。だから貯まっている静電気を失くしてしまえば、木材も乾きやすくなるかなと思ったのだ。
 
でも木材は電気を通しにくいように、帯電しにくい物質だ。実際木造住宅では静電気でビリッとした覚えはない。普段の生活で木材に囲まれているならバチッとする体験もしなくてすみそうだ。静電気は湿気の低い状態で起こるから、日本のように湿度の高い国では起こりにくいはずなのだ。図1に、帯電しにくいものの図を示そう。

だけど「帯電体質」の場合、自らの身体自体がバッテリーになるのだから、その電気が逃げやすければパチッと放電する。静電気を生むような衣服を避け、ストレスを貯め込まないように暮らすのが大事なようだ。よくアイデアを考えつく時に、電気が点くようなイラストを描くけど、実際脳は電気信号によって伝達している。考えが堂々巡りしているときに、実際に静電気が貯まっているみたいな感じがする。そんな時にはゆったりと静電気をアースしてやればいいのか。
 
我が家は外壁のガルバリウムや基礎の鉄筋など、金属部分にアースが設置されているから、そのせいでパチッとしないのかもしれない。静電気がないから埃も舞いにくい。静電気のない天然住宅の暮らしは、その点でもいい。
 

田中優コラム、そのほかの記事は
>>こちら

資料請求

問い合わせ

暮らしのこと、家のこと、
土地のこと。何でもご相談ください。

メールの問い合わせ

電話でのお問い合わせ

tel:042-497-8762

10:00〜18:00 / 日・祝のぞく