天然住宅 読みもの

読みものメニューをみる

家具って家の中心だったっけ?|田中優コラム #111

日本の住まい



ちょっと疑問に思うのが、家具の存在だ。ほとんどの家のショールームって、部屋や建物の見学じゃなくて、家具の展示会のようになっている。「こんな素敵なソファーを置いて」とか、「ベッドルームにして」とか考えるだけの。でも本来の日本の住宅はそうできなかった。

なるべく室内に何も置かないようにしていたのだ。寝るときは寝具を出し、起きたら押し入れに布団をしまう。ちゃぶ台があっても食事が終わると畳んでしまう。基本的に何もない空間をめざしていた。何かを出しても使い終わると片づけたのだ。そう考えると今の家の空間利用には疑問を覚える。

家具の存在感




ベッドルームはベッドを置いたらその部屋は寝る以外に使えない。ダイニングテーブルを置いたら椅子に座って食べる以外に使えない。せめてみんなでテレビを見たり、宿題したりすることぐらいだ。そして現在の「一家団欒」は、みんなで同じ番組を見ることぐらいしか意味しなくなった。ソファなんか置いたなら、勉強はしずらいし、ゆっくり座っている時間もないからただの「素敵な部屋」にしかならない。

「ベッドルーム、ダイニングルーム、リビング」などと素敵な名前の付いた家具ばかりがのさばる空間に支配される。いっそ部屋の住人であるベッドやソファ、ダイニングテーブルやクローゼットから家賃を取りたいぐらいだ。だってそれだけのために占有されてしまう空間なのだから。そうやって家賃で計算してみると、家は自分たちのためのものではなく、単なる家具の住まいになってしまう。

多機能な部屋づくり



焼き物やガラスの器が好きで見に行ったのに、そこに盛られているパフェや果物に感動して買ってきてしまうようなものだ。付帯する設備は後からでいい。建物自体や部屋自体で選んでほしいと思う。

そして今、天然住宅ではベッドを使い終わったら壁に収納できるような、多機能な部屋作りをしたいと進めている。家具は部屋の機能でいい。必要なのは建物空間や空気感そのものだと思うからだ。

資料請求

問い合わせ

暮らしのこと、家のこと、
土地のこと。何でもご相談ください。

メールの問い合わせ

電話でのお問い合わせ

tel:042-439-6262

10:00〜18:00 / 日・祝のぞく