
憧れのオーダーメイドキッチン
使い勝手も申し分なく、コストパフォーマンスも高いシステムキッチンがたくさんの方に支持される一方、オーダーメイドのキッチンに憧れを抱く方も多いのではないでしょうか。
より自分の使い方にフィットしたものを選びたい。こんなガスコンロを、こんな水栓を、こんなタイルを・・
理想をあげればきりがないかもしれませんが、毎日必ず立ち、作業をする場所ですから、優先順位を上げてこだわりたくなる部分かもしれません。
今回のテーマは、「造作キッチン」。実例写真をご紹介します!
▲見た目も機能も潔いシンプルなキッチン。建主様のご要望で、コンロはビルトインではなく卓上コンロを置きます。吊戸棚は設けず、棚板一枚。シンク下もオープンなので、造作と言えどもコストを抑えられます。お子さんがいらっしゃるご家庭ですが、あえて対面にはせず、目の前の公園、そして桜がきれいに見えるよう、借景を意識した配置です。
▲こちらはしっかりと収納スペースをつくっています。シンク下はオープンにし、ごみ箱などを置くスペースとしています。無垢の杉材で吊戸棚もつくりました。収納量ばつぐんです。
▲天板は真っ白なタイルを。シンクも色を合わせて。全体的にナチュラルな雰囲気です。造作キッチンは使う方の身長に合わせてシンクやガス台の高さを自由に決められるのもいいですね。
▲床は木でなく、タイル貼りに。引き出しの取っ手や立ち上がりの部分のタイルをホワイトに統一。調味料を置くスペースなど、細かなところに建主様のこだわりが感じられます。
▲木製のアイランドキッチンは回遊性があります。料理をしながら、後片付けをしながら、夫婦で、親子で、向かい合いながら会話を楽しむことも。キッチンが家族にとってのコミュニケーションの場になりますね。
▲アイランドキッチン、ダイニング側から見たところ。まるでキッチンスタジオのような雰囲気!
▲水栓が特徴的なキッチンです。シンクの奥に水切りかごを置きたいというご要望で設計しました。ペンダントライトが印象的です。
▲水切りかごから落ちた水滴がシンクに流れやすいよう若干の傾斜をつけているのがポイントです。建主様からも使いやすいと好評です。
▲マンションリフォームの実例です。手前のカウンターは作業をしたり、朝食をとるスペースとして使用します。
▲幅が3.6メートル以上と、かなり余裕のあるキッチンです。料理教室をされる建主様のご要望で、作業スペースもしっかりとりました。タイルが特徴的です。
▲吹き抜けのある家のキッチン例。ステンレス天板×木製のキッチンは、家全体の雰囲気にもよく合います。
▲こちらは天板に御影石を選びました。重厚感のある、落ち着いた雰囲気に。
▲こちらも、御影石の天板です。
▲最後は土間キッチンです。広いお庭で野良仕事にはげむ建主様。泥つきの野菜も庭からキッチンにそのまま運べます。シンク下のスペースも可動棚などを使って上手に使われていますね。
毎日、誰かが立つ場所だから
いかがでしたか?
冒頭でもお伝えしましたが、キッチンは毎日誰かが必ず立つ場所です。
そして炊事は、家事の中でも比較的多くの時間を占めますね。そんな場所を自分好みの空間にできたら・・
機能面での充実、見た目の好み、人それぞれに分かれそうですが、こんなところからも家づくりの楽しみを見出していただけたら嬉しいです。
ぜひ、参考にしてください!
キッチンが素敵な実例写真を集めました
>> 高台の小さなアトリエ
>> オリーブ畑の農家民宿
>> 狭小地の長屋リノベーション
おすすめ記事
失敗しないための家づくり特集キッチン編もご覧ください!
>>こちら
and more
その他の家づくりのアイデア帖
Vol.1 >>玄関土間
Vol.2 >>木製玄関扉
Vol.3 >>子ども部屋の使い方
Vol.4 >>和室事例集
Vol.5 >>造作洗面台
Vol.6 >>大黒柱を伐りに行こう